行政書士事務所 ほりうち

福岡市で行政書士をしています。 

Facebookに説教をアップしよう!(音声のアップ方法)

Facebookで説教音声をアップする方法1

ブログに訪問いただきありがとうございます☆

 

最近教会でもHPの他にFacebookを活用するところが増えてきていますね。
今は多くの人が、まずネットで調べてから行動することが多い気がします。
教会でも上手に活用できたらいいですね。

 

さて私の行っている教会では、Facebookに牧師の説教音声をアップしています。

 

きっかけは、牧師が自分の説教を毎回ICレコーダーで録音をしていたことからでした。
牧師本人の手元で録音をするため、音もかなりクリアでした。

 

動画を撮るとなると、ビデオなどの機材が必要ですし、礼拝中それを録画する人手もいります。

 

それならば、とりあえず録音されている音声だけでもアップしてみてはどうかな?と思いました。

 

実はFacebookには動画はアップできますが、音声をそのままアップすることはできません。

けれども何か方法はないか?と、昨年の正月休みに調べてみました。


ありがたいことに、今は多くの情報がネットで調べられます。(Google先生万歳!と思いました(笑))

 

慣れないことなので時間はかかりましたが、それでも最初思っていたほど難しくありませんでした。

 

この説教音声をアップし始めると、意外なことに自分の教会の方に喜ばれました。

 

「耳が遠くなって、日曜日には聞こえにくかったのが、これだとよく聞き取れる」
「二度聞くことでよくわかるようになった」
「礼拝に出られなかったとき、説教が聞けるとありがたい」

 

このような声をいただくようになりました。
説教を聞いて、その感想を牧師に伝えてくれる人もおり、それが牧師にとっても励みとなっています。

 

昨年1月から始めて一年余りたちました。
他の教会の方でも、チャレンジしてみたいという方の参考になればと思い、やり方を書いてみます。

少しでもお役に立てれば幸いです。

 

Facebookに音声をアップするためにすることは、だいたい次の4点です。


1. 教会でGoogleのアカウントを作る。
2. GoogleアカウントでYouTubeチャンネルを開設。
3. YouTubeの動画15分制限を外す。
4. 音声(mp3)を動画(mp4)に変換してYouTubeにアップ→tunestubeという無料アプリを使います。

 

ここまで出来れば、そのリンクをFacebookに貼り付けて投稿すればOKです。

慣れればスマホからでもアップできるようになります。
チャレンジしてみてくださいね^^

☆一度に全部書くと長くなってしまうので、一工程ずつ記事にしていきます。
すでに分かっているところは読み飛ばして、次から読んでもらえればよいと思います。

 

1. Googleアカウントを作成する。

ご自分でGoogleアカウントをお持ちの方は多いと思います(Gmail利用など)。
ご自分でアカウントお持ちの方は、同じ方法で教会のアカウントも作れます。

 

f:id:yuki0510gyosei:20190504215857p:plain

最初の画面(書き込まれているのは記入例です)

① まずGoogleアカウント作成ページにアクセスします。
すると、「名前」「ユーザー名選択(これがGmailの前の部分になります)」「パスワード作成」「パスワード再入力」

 

f:id:yuki0510gyosei:20190504220218p:plain

2番目の画面

②「生年月日」「性別」「携帯電話」「現在のメールアドレス」「国/地域」と、画面に出てきます。
それぞれの項目を記入、選択し、「次のステップ」をクリックします。

 

*携帯電話番号など、戸惑うことがあると思います。うちではFacebook管理責任者の番号を登録しました。

 

③プライバシとー利用規約が出てきますので、目を通し、最後のところにある「同意する」ボタンをクリックします。

 

④「携帯電話のメールアドレス」「コードの受け取り方法」を入力選択し、「次へ」のボタンをクリックします。
コードの受け取り方法は、テキストメッセージ(携帯のメールあてに送られてくる)、または携帯の番号あてにかかってくる自動音声で受け取るか、どちらかを選びます。

 

⑤ ④で選択した方法に従って、確認コードが携帯電話に届きます。
それを画面の「確認コードを入力してください」の欄に入力して、クリックします。

 

f:id:yuki0510gyosei:20190504223010p:plain

登録された画面です


 

⑥「ようこそ!」のメッセージが表示され、Googleのアカウント作成が完了したことが確認できます。
「次へ」ボタンをクリックすると、作成した「Googleアカウント情報」が確認できます。

 

これで、教会のGoogleアカウントがとれました。

 

注意点

Googleアカウントを作ると自動的にGmailがとれます。

この取り扱いは、どのようにするか各教会や担当者できちんと話し合っておきましょう。

 

うちでは、Gmailについてはメールアドレスとして使用していません。

あくまでもGoogleアカウントをとるため、またYouTubeチャンネルを開設するために使用しています。

 

そして、Facebook担当の複数の管理者のみで共有しています。

 

責任者が変わった時はパスワードの変更なども、必要だと思います。

Googleは便利ですが、管理はきちんとしておくことが大事です。

 

無事にアカウントが作れたでしょうか?

次はYouTubeのチャンネル開設についてお話しします。

 

今日もお読みいただきありがとうございました♪